わたしたちの仲間を紹介します。

仲間がいるからチャレンジし続けられる

KENTA YAMAOAKA

エンジニア山岡 健太

クライアントからの期待には
“好奇心”と“情熱”で返す

普段はクライアント先に常駐して、設計・開発業務に従事しています。淡々と日々の仕事をこなせばそれまでなのですが、好奇心を持ち続けて情報を収集し続けること、そもそも何のための行動なのかはっきりさせることを常に意識して、クライアントと対話しています。そこで重要なのは「情熱」です。クライアントの要望や悩みは自分自身のことと思って向き合い応えています。クライアントが異なってもSI事業部(=チーム)全体でそれぞれの根本的課題の解決をミッションと捉え、様々な角度でアプローチしていきたいです。それが「仕事で人を笑顔にする」原点だと考えています。

SEと呼ばれても
エンジニアの視点でいること

私はエンジニアとしての経験が長かったのですが、SIerとしてクライアント先に行くと、基本的はSEと呼ばれ上流工程を任されることが多いです。大きなプロジェクトになればなるほど、失敗を恐れ成功したときの「経験」に頼りすぎる傾向があります。あまり人のことを言えませんが、それが行き過ぎると「前例踏襲」「旧態依然」となり、あたらしきものを想像すべき象徴のようなIT業界が陳腐化してしてしまうのでは?という懸念があります。同じ「経験」を活かすとしてもエンジニアとしての「スキル」「センス」を織り交ぜ、固定概念を排除し「ゼロベースの発想」で新しい発送を生み出していきたいです。

志ある仲間との出会い
切磋琢磨できるこの環境が魅力で、
いつも楽しいですね。

チャンスはできるだけ
逃さないように意識しています

musubisuに転職する前は、自社でWebサービスを提供している企業でエンジニアとして働いていました。大きな会社ではなかったのですが、現状に満足している感というか、新しい取り組みにも後ろ向きで、もっとチャレンジできる環境で働きたいと思っていました。こういう場合自分にとってはチャンスというか、転職により環境を変えることを決めました。転職先の候補はいくつかありましたが、最終的にmusubisuに決めたのはしっかり裁量権を持って働けること、そして自分がやりたいと思ったことにチャレンジできると分かったことが大きな理由です。

前職と大きな違いを感じたのは
仕事のスピード感

入社して一番驚いたのは、仕事のスピード感です。私たちを取り巻くIT業界自体の流れも速いのですが、musubisuでは会社の規模に相反して意志決定のスピーディー、そしてそこからの実現に向けた取り組みも早い。PDCAサイクルもしっかり回していました。代表が現役エンジニアということもあり、市場で勝つための意思決定が早いだけでなく、エンジニア視点でのプロセスを考えものごと進めていくことには感服しました。ここが前職と大きな差を感じたところです。

KENTA YAMAOKA

志が高い会社の中で自分自身を鍛えたい

何かをやりたいと思っても、では何をやるのか?とループしてなかなか初めの一歩が踏み出せずにいたときにmusubisuに出会い、ここなら自分の潜在能力を拾って伸ばしてくれると思いました。入社1年でそれを確かに実感できましたし、その結果もしっかり評価してくれます。その中で得られた経験は将来的にも大きな財産になると考えています。

自分自身の成長とチームメンバーの成長

まだ若い会社ですが、挑戦する人を応援する文化がしっかり根付いています。おそらく代表の影響が大きいのだと思います。私自身がそうですが、若いうちからガンガン成長したい、成功したいと考えている人は是非musubisuに来て、一緒に働きましょう。自分自身が入社後1年で経験した得たものはほんと大きく、この経験をこれから一緒に働くメンバーにも共有したいですし、メンバーからも吸収してあらたな挑戦をしたいと思っています。それが、チーム、musubisuの成長にもつながるのだと思います。

musubisuで一緒に働きませんか?

募集中の職種を見る